全世界5000万DL突破の王道MMORPG「MU:アークエンジェル」
2003年からサービス開始している超人気PCゲーム「MU – 奇蹟の大地 – 」のミューシリーズの世界観で開発されたスマホゲームです。
![](https://startz21.xyz/wp-content/uploads/2021/08/c_choju50_0039_s512_choju50_0039_12.png)
人気ゲームの王道世界観×イマドキゲームシステムといった感じ。
遊んでみて、「忙しいけど王道ゲームをしたい」という人にピッタリな感じ!
最近のスマホゲームらしいオート機能をふんだんに盛り込んで、かなり遊びやすいゲームになっています。
実際にプレイした体験談を交えて解説していきますよ。
このゲームはこんな人におすすめ
- 忙しいけど気軽にMMORPGをプレイしたい人
- MU(ミュー)シリーズの幻想的なストーリーが好きな人
- ド派手なバトルを手軽に楽しみたい人
MU:アークエンジェルとは?
ゲーム名 | MU:アークエンジェル |
ゲームジャンル | MMORPG |
提供元 | 37GAMES ENTERTAINMENT |
リリース日 | 2021年9月23日 |
対応OS | iOS / Android |
MU:アークエンジェルのゲーム概要
ゲームの舞台は、美しき幻想の大陸「ミュー」。平和なミューに古代の魔王「クンドン」の脅威が迫る。
プレイヤーは勇者となり、クンドンの脅威からミューを救うべく立ち上がります。
キラキラのジョブ選択画面からゲームがスタートする。「ナイト」「ウィザード」「エルフ」から、私はキラキラ系の女性に惹かれてウィザードでスタート!
ゲーム開始してみると、全然キラキラしてない!笑
だけど、サクサク進んで装備アイテムでどんどん魅力的に成り上がっていけるのも面白いです。
MU:アークエンジェルの魅力
バトルもストーリーもオートで進行するお手軽さ
一番の特徴は、サクサク進むお手軽RPGということ。
自動での移動、バトル、アイテム回収が可能なので、次のクエストをタップするだけでオートで進めてくれるお手軽設計。
![](https://startz21.xyz/wp-content/uploads/2021/08/c_choju50_0039_s512_choju50_0039_12.png)
通勤しながらのプレイ中に、移動するためだけにタップし続ける必要がないのは楽でいいよね。
スキルによるド派手なオートバトルで、爽快に敵を倒してくれる!
BOSS戦もオートで戦い、勝利後に得られる大量のドロップアイテムもオートで拾ってくれます。
ボスでも普通の敵でも、やたらドロップアイテムが多いのも特徴。
![](https://startz21.xyz/wp-content/uploads/2021/08/c_choju50_0035_s512_choju50_0035_10.png)
クエストを進めるには困らないくらいの装備はすぐに揃います。
自由度が高い育成要素
育成としては、自由度の高さが特徴的です。
経験値アップによって成長するステータスは、ステ振り画面から「力」「敏捷」「体力」「知力」から自由に割り振り可能です。
序盤では、上の画像のように装備に設定されているパラメータ条件を満たすために、ステータスを上げることが多くなります。
上の画像の状態だと、パラメータ条件が足りない状態ですが、ステ振りしていないステータスがあれば、自動でステ振りして装備できるようにしてくれます。
能力が高いアイテムが手に入ると右側のウィンドウで通知してくれて、2タップで装備が完了します。
![](https://startz21.xyz/wp-content/uploads/2021/08/c_choju58_0040_s512_choju58_0040_10.png)
考える必要なし!
ホント、ストレスフリー!!
また、上げるパラメータを自由に設定できるので、一点突破型の個性的なキャラに育てることも可能ですよ。
ポイントシステムで手軽にアイテムを購入・競売できる
また、本作ではバトルやクエストクリアで獲得できる「ポイント宝石」をポイントに交換して、通貨のように使用できる。
ポイントストアでは、オフライン中にレベルアップしてくれる「オフラインヘルパー」や、装備の進化に使う「進化の石」など、キャラの強化に必須のアイテムを購入することができる。
また競売機能も実装しており、自分は欲しいけど他のプレイヤーが不用な装備アイテムを、他のプレイヤーが競売に出していれば、ポイントで購入することが可能!
まるでオンラインゲームの中のメルカリみたいなサービスですね。
自分のジョブでは装備できないアイテムを獲得した場合は、競売への出品を推奨され、簡単操作で競売に出してポイント化することが可能。
![](https://startz21.xyz/wp-content/uploads/2021/08/c_choju58_0040_s512_choju58_0040_10.png)
競売機能のおかげで「この装備アイテムがあったらな」という場合も適正価格(ポイント)で入手可能というちょうどいいサービス!
MU:アークエンジェルをもっと楽しむためには?
「MU:アークエンジェル」を楽しむためには、課金アイテムであるダイヤの存在も見逃せません。
ダイヤは課金でしか手に入らず、課金するかしないかで楽しみは大きく変わってくるといえるでしょう。
ダイヤは、ダイヤストアやVIP特権を購入する等、ゲームをプレイする上で有利に進められる特典を得られます。
コスパ良好のおすすめの課金アイテムとしては、月間パス!
普通にダイヤを購入する価格とほぼ同じ価格で、ログインボーナスとして大量のポイントがもらえるのは大きいです!
「MU:アークエンジェル」では、ドロップアイテムで装備を揃えられ、時間をかければ十分強くなれます。
ただ、スムーズに各コンテンツを攻略するなら、経験値ブーストでレベル上げをしたり、強力な装備を入手するために課金がおすすめですね。
MU:アークエンジェルの口コミ評価
こういったRPGにありがちなややこしい面がなく、わかりやすくしてくれているのが良いです。グラフィックも美しいわりにリネージュ等と比較すると動作も軽いので、スマホのダメージが少なくていいです。かなり楽しめますよ★
引用元:GooglePlay
魔剣伝説の類で、オートなのですごく楽です。グラフィックもきれいだし、気に入っています。
引用元:GooglePlay
「ストーリーをスムーズに楽しめる」「PC版から忠実に再現されている」「オートでサクサク進めて楽しい」などが評価されているようですね。
![](https://startz21.xyz/wp-content/uploads/2021/08/c_choju50_0035_s512_choju50_0035_10.png)
放置でレベルアップ可能なオフラインヘルパーもあるので、楽々簡単にクエストのクリアとレベルアップが可能!
あまり頭を使いたくないRPG好きの人も、遊びやすく楽しめますよ♪
MU:アークエンジェルのまとめ
MU:アークエンジェルの良いところ、イマイチなところをまとめるとこんな感じになります。
- サクサク進んでストレスフリー
- 装備はモンスターから大量ドロップ
- 競売機能で欲しい装備アイテムを購入可能
- オートにできる度合いが高いので好みが分かれる
- 主人公キャラは単調な感じに
「MU:アークエンジェル」は良くも悪くもオート機能がすごい!
イマイチな側面としては、初心者でもスムーズに遊びやすい一方、自分で操作してがっつり遊びたい人には、見てるだけでつまらなく感じるかもしれません。
また、ガチャがなく主人公キャラメイクがないのは、自分のお気に入りのキャラを育てたい人には、少しもの足りなく感じるかも。
![](https://startz21.xyz/wp-content/uploads/2021/08/c_choju50_0039_s512_choju50_0039_12.png)
ただ、やはりオート機能の便利さがあるからこそ、世界5000万DLやAppStoreやGooglePlayでの高評価だと思うので、ぜひ試してほしいです!
さぁ、MU:アークエンジェルを始めよう!
初心者でもつまづかないオート機能で、ストレスフリーでMMORPGを楽しめる「MU:アークエンジェル」。
オートバトルながらド派手なスキル演出や、大量のアイテムドロップ、オフラインでも自動で成長するので、冒険が捗りますよ!
RPGらしさと手軽さを両立した「MU:アークエンジェル」は、忙しい人もぜひプレイしてみてほしいです!
![](https://startz21.xyz/wp-content/uploads/2021/08/c_choju50_0039_s512_choju50_0039_12.png)
他におすすめのスマホゲームないの?
そう思った方はこちらの記事にまとめているのでどうぞ!
![](https://startz21.xyz/wp-content/uploads/2022/07/最高のゲームたち.jpg)
![](https://startz21.xyz/wp-content/uploads/2021/08/c_choju58_0040_s512_choju58_0040_10.png)
そして、王道ではないものも含めて、なんとも愛してしまう
ドハマりゲームたちはこちらにまとめています。
![](https://startz21.xyz/wp-content/uploads/2022/07/なんか気になる-素晴らしきゲームたち-1.jpg)
コメント